- Details
- Parent Category: MMD related articles
- Category: amps_etc
ワイヤレスでも使えるアンプです。ワイヤレスとして使う場合はギターにline6 Relay G10Tii風transmitterトランスミッターを接続するだけでOK(実物はG10TをTHR10のインプットに10秒以上差し込むことでチャンネル設定するらしい)。カーキと白の2モデル(色違いの同じもの)。注)実物は、設定によってLEDはいろんな色になりますが、当モデルは今のところ単色です。2023/01/12 配布開始

![]() |
ワイヤレス接続もできるアンプをつくりました。 |
Created Size |
Thursday, 12 January 2023 18:11 836.5 KB |
- Details
- Parent Category: MMD related articles
- Category: amps_etc
製品(Relay G10Tのほう)のお持ちの方に念のため。もう2年前になりますが、2021年03月17日にリコールのお知らせが出ていますので、ご注意下さい。https://www.yamaha.com/ja/news_release/2021/21031701/
ギターに刺して音をアンプ(レシーバ)に飛ばすやつ近日公開2022/10/06

![]() |
ギターに刺して音をアンプ(レシーバ)に飛ばすやつv1.0.0 |
Created Size |
Thursday, 06 October 2022 17:45 150.71 KB |
paperguitar.comは株式会社ヤマハミュージックジャパンさんとは一切関係がありません。企業様にご迷惑にならないようにご利用下さい。
- Details
- Parent Category: MMD related articles
- Category: amps_etc
2020/06/02 v1.0.0配布開始。
1964年ごろのPAスピーカー VOX Line Source Speaker風PMXです。(画像の左右両端にある縦長のスピーカーユニット)
詳しいことは分かりませんが名前や形状(スピーカーの縦の配置)からして現代のラインアレイスピーカーの走りでしょうか。
おまけとして、1960年代風ステージという名のただの箱が付属します。
モデル:ドラムセット(ねるどらさん) エフェクト:Ray-MMD(Ruiさん)
![]() |
Created Size |
Tuesday, 02 June 2020 15:43 224.38 KB |
- Details
- Parent Category: MMD related articles
- Category: amps_etc
ソニーC38B風マイクPMX作りました。いつもだいたいそうですが、例によって自分用につくたのでかなりざっくりモデリングです。ソニーさんのサイトに2面図もあったのですが、その存在に気づかないで作ったのでサイズや外形は適当です。巷では漫才マイクと呼ばれているらしいのを今回知りました。 ソニーのサイトによると
原音に忠実な音質を再現し、放送局、レコーディングスタジオ、劇場、ホールなど、あらゆるプロ用途に適したロングセラーモデル
だそうです。1970年から発売しているというだれもがどこかで見たことがあるマイクですね。
(カテゴリを訂正しました:misc.->amps,etc)
v.1.0.0 公開 2020/04/23
モデルの設定例 1)当モデルをMMDに読み込む 2)物理演算(P)>オン/オフモードにしておく 3)ケーブル部のc-0ボーンをy=15.3、z=19.5付近に移動、ボーン操作パネルで登録 4)同ボーンがマイクに接続されたような状態に好みに微調整する 5)ケーブル部のc2-40ボーンを適当に這わせ、ボーン操作パネルで登録 6)ケーブルの全ボーンの物理をオフにして、ボーン操作パネルで登録(任意) 7)ケーブルボーンを使って捩じれなどを調整(任意) V1.0.0 配布
トリオ漫才姉妹
![]() |
Created Size |
Thursday, 23 April 2020 10:41 971.89 KB |
- Details
- Parent Category: MMD related articles
- Category: amps_etc
2019/12/09 v1.0.0配布開始。
VOX T.60ベースアンプです。裏側は作ってません。
モデルを作るだけではあれなのでこのアンプとスピーカキャビネットについて少し調べてみました。 引用(抄訳)JMI Vox T.60 Amplifier 1962-1966 http://www.voxshowroom.com/uk/amp/t60-1.html
というようなことが書かれていました。1962年以前VOXのベースアンプの選択肢というとAC-15BassとAC-30Bassだった。 それはどちらも元はギター用に開発されたものでベースの特性を十分に引き出せるものではなかった。 それでVOXはFoundation Bass(真空管)とT.60を開発した。 T.60はソリッドステートアンプなので真空管アンプにくらべ重量・体積を削減できコンパクトなアンプヘッドを実現。 スピーカキャビネットには、オリジナルモデルは15インチスピーカーが2台搭載されていた。 1963年には、カタログに15インチCelestionベーススピーカー1台と15ワット12インチCelestionアルニコブルースピーカー1台とした改訂版が見られる。 1964年には2台の50ワット15インチスピーカーを乗せてAC-100ベースキャビネットと改名。ポールマッカートニーはツアーでAC-100アンプとともに使用。 公式呼称ではないが一般にはT.100と呼ばれている。
![]() |
Created Size |
Monday, 09 December 2019 09:51 111.93 KB |
- Details
- Parent Category: MMD related articles
- Category: amps_etc
2019/12/03 v1.0.0配布開始。
VOX A.C.100 super deluxeです。裏側は作ってません。
![]() |
Created Size |
Tuesday, 03 December 2019 18:45 185 KB |
- Details
- Parent Category: MMD related articles
- Category: amps_etc
Gallien Krueger 2001RB風ベースアンプ(+キャビネット)アクセサリ
pgdc_gk_2001RB.x:ヘッド
pgdc_gk_2001RB_ns.xヘッド ケーブルなし
pgdc_gk_410RBH.x:キャビネット
pgdc_gk_115RBH.x:キャビネット
pgdc_gk_full.x:2001RB + 410RBH + 115RBH
Gallien Krueger
Created
SizeWednesday, 04 February 2015 12:20
236.79 KB
- Details
- Parent Category: MMD related articles
- Category: amps_etc
ステージモニターやメインスピーカーとしてどうぞ。
JBL SRX712M.x 12" Two-Way Stage Monitor/Utility Speaker
JBL SRX718S.x 18" High Power Subwoofer
JBL SRXxxxx_ns.x は、スピーカーのカバーがない状態
JBL SRX718S_SRX712M.x は、両スピーカーを上下に配置した状態
JBL SRX712M_tripod.x は、SRX712Mを三脚上に設置した状態
JBL Monitor speaker
Created
SizeWednesday, 04 February 2015 12:22
285.57 KB
- Details
- Parent Category: MMD related articles
- Category: amps_etc
JBL VT4883 VT4886
Created
SizeWednesday, 04 February 2015 12:22
446.14 KB
- Details
- Parent Category: MMD related articles
- Category: amps_etc
Marshall Silver Jubilee
Created
SizeWednesday, 04 February 2015 12:23
387.45 KB
Page 1 of 3