インストール自体はいろんなサイトで詳細に述べられているのでここでは割愛。初心者のひっかかりポイントだけ紹介&解説。とりあえずNVIDIAグラフィックカードユーザーを想定しています。gitを使いました。
ComfyUI を git clone で導入する手順(Windows編)その2 ごく簡単に。。。
C:\AI下にComfyUIをクローンする
cd C:\AI
git clone https://github.com/comfyanonymous/ComfyUI.git
ComfyUIに移動して、仮想環境を作り、アクティブ化させる
cd ComfyUI
python -m venv venv
.\venv\Scripts\Activate
依存ライブラリをインストール
pip install --upgrade pip
pip install -r requirements.txt
ひっかかりどころ (2)
pip install --upgrade pipでエラーになりました エラーメッセージ
ERROR: To modify pip, please run the following command:
C:\AI\ComfyUI\venv\Scripts\python.exe -m pip install --upgrade pip
メッセージ通りにpython.exeで pipを実行する(python.exe -m pip install --upgrade pip)
上記を実行した後に、下記のように次のステップ(pip install -r requirements.txt)を実行しエラーはでなくなりました。
(はい、これはよくある pip 自身のアップグレードに関する注意メッセージです。通常の pip install --upgrade pip では pip 自体を更新できないため、代わりのコマンドを実行するよう促されています。ai談)
あとは起動するだけですが・・・(3へつづく)。
上記を実行した後に、下記のように次のステップ(pip install -r requirements.txt)を実行しエラーはでなくなりました。
(はい、これはよくある pip 自身のアップグレードに関する注意メッセージです。通常の pip install --upgrade pip では pip 自体を更新できないため、代わりのコマンドを実行するよう促されています。ai談)
あとは起動するだけですが・・・(3へつづく)。
依存ライブラリインストール続きとComfyUI起動
pip install -r requirements.txt
python main.py