スケッチアップでモデリングしてMMDにもっていく場合のスケール単位の相互関係
(メタセコイアのインポート/エクスポートサイズ拡大率が初期設定(それぞれ1.000,0.0100)の場合)
| 
 SketchUpでObjファイルを 出力する方法  | 
メタセコイヤで1グリッドになるSketchUpでのサイズ | メタセコイアでXファイルで保存する方法 | MMD
 1グリッド= 40cmとする  | 
|
| outputコマンド | 
 File/Export/3Dmodel(*.obj)Proのみ 
 OBJ Exporter pluginを利用 
 Jim Faster ObjExporter pluginを利用  | 
 50mm 
 50m 
 5cm  | 
名前を付けて保存(direct3d retained Model) | 
結論
SketchUpで40cmで作ってOBJ Exporter (TIG)で出力したら
メタセコに125倍でインポートするとMMDでも40cmになる。
SketchUpで40cmで作ってFaster OBJ Exporter(Jim) で出力したら
メタセコに0.125倍でインポートするとMMDでも40cmになる。